大正12年創業。94年続く薬局は笑顔があふれる薬局だった
関東大震災での被災、第二次世界大戦での店舗全焼という困難にぶつかりながらも、地域住民の健康のために医薬品の供給をし続けた越前堀薬局。 1923年(大正12年)に開局した同薬局は、現在創業94年。間もなく長寿企業の仲間入り…
関東大震災での被災、第二次世界大戦での店舗全焼という困難にぶつかりながらも、地域住民の健康のために医薬品の供給をし続けた越前堀薬局。 1923年(大正12年)に開局した同薬局は、現在創業94年。間もなく長寿企業の仲間入り…
8月20日、お盆休み最後の日曜日。夏休みを満喫する人たちでごった返す鹿児島中央駅。 その喧噪から少し離れた場所に、雰囲気のある建物がひっそりたたずんでいる。ヘルスケア事業などを手がけるMOVADOが主催する薬学生と薬剤師…
薬局店頭に置き始めてわずか3カ月で100個、平均1日1個売れ続け、約2年で600個を売り上げたお薬手帳ケースを作った薬局がある。 一般の小売業の人からしたら「え、それが?」という数字だと思うが、普通の保険薬局でこの売れ行…
ほかの誰にもできない何かをしている人と一緒に、ワクワクする何かに挑戦するはたらき方がある。 これから保険薬局やドラッグストアではたらくことを考える薬剤師は、「どこの企業に属すか」より、「誰とはたらきたいか」を考えた方が、…
こんにちは、薬剤師ライターの高垣です。 本日7月25日発売の「週刊女性」さまで、偽造医薬品に関する記事を書かせて頂きました。 お忙しい中、取材にご協力くださった金沢大学の坪井宏仁先生、薬剤師のYさんありがとうございます!…
猫。 猫! 猫!!! 猫かわいいですよね。 こんにちは、薬剤師ライターの高垣です! 暑いですね。 自営業なのを良いことに、エアコンがんがんに効いた部屋の中から一歩も出ず、自宅待機率を90%以上に保つことを目標に過ごしてい…