お手伝いした「腰痛を治す教科書」が発売になりました!
取材とブックライティングのお手伝いをした「腰痛を治す教科書」が発売になりました。 著者の鈴木勇先生は大泉学園にある「大泉さくら整骨院」の院長。20万人の患者さんを診た経験から独自のメソッドを確立し、病院では改善が得られな…
取材とブックライティングのお手伝いをした「腰痛を治す教科書」が発売になりました。 著者の鈴木勇先生は大泉学園にある「大泉さくら整骨院」の院長。20万人の患者さんを診た経験から独自のメソッドを確立し、病院では改善が得られな…
数年前にヘアドネーション(髪の毛の寄付のこと)の取材をさせて頂いたことをきっかけに、自分もいつかヘアドネーションしたいと思っていました。 そして、とうとう目標の髪の毛15㎝以上に到達! 髪の毛をカットしてきました。 ヘア…
「離島の薬局ではたらく」 そう聞くと、どんなイメージを思い浮かべますか? わたしは「Dr.コトー診療所」が頭に浮かびました。 ところが、行ってみたら離島の薬局の印象がかなり変わりました。都市部の薬局とほとんど差がないよう…
いろいろな地域で、旅するみたいにはたらく。 そして、さまざまな地域の薬剤師さんと患者さんに出会う。 フリーランスのライター兼薬剤師になってから、5年間わたしが実践してきたこと。 今回、福岡県北九州市の門司港薬局さんで4日…
眼科の処方せん受付がメーンで、白内障手術前後の点眼手順の説明、洗眼の仕方、眼軟膏の塗布方法の指導、セフメノキシム点眼液の溶かし方の実践指導など時間がかかる服薬指導も多い門司港薬局さん。 そんな門司港薬局さんにピンチが訪れ…
関東大震災での被災、第二次世界大戦での店舗全焼という困難にぶつかりながらも、地域住民の健康のために医薬品の供給をし続けた越前堀薬局。 1923年(大正12年)に開局した同薬局は、現在創業94年。間もなく長寿企業の仲間入り…